「学力」の経済学は途上国の教育支援にも活かせるはず
子どもを育てている人なら、一度は考えた問いに、大規模なデータを分析して得たエビデンス(科学的根拠)で答えてベストセラーになった『「学力」の経済学』。
「いまでしょ!」のフレーズで大人気の林修先生がテレビ番組「林先生が驚く初 ...
フォトジャーナリストのオススメ著書4選
先日、吉祥寺駅から井の頭公園を通った先のギャラリーで開催されていた写真展「TOKYO DOCUMENTARY PHOTO 2018」を見てきました。
私が勤めている「シャンティ国際ボラン ...
楽天モバイルに乗り換えて年68,000円安くなりました
2016年12月に「楽天モバイル」へ乗り換えました。
それまでは大手キャリアのスマホで月々6,000円かかっていましたが、
楽天モバイルに乗り換えて、料金を大幅に下げることができました。
格安スマホを職場の ...
中学生にオススメ!国際協力問題の入門書 合同出版「世界のぼくは・わたしは」シリーズ
子ども兵士に児童労働。ストリートチルドレンや人身売買、エイズや紛争の問題などなど。世界を見渡すとさまざまな問題、課題が山積みです。
近年、「国際化」や「グローバル化」の名のもとに、子どもや若者に「世界に目を向けてみよう」と ...
日本で飲める東南アジアのオススメビールまとめ
「あのとき飲んだビールが忘れられない!」
旅行の醍醐味と言えば、観光もあるけど、やはり食べ物も外せませんよね。
特に、高温多湿な東南アジアで飲むすっきり爽快なビールは病みつきになりますよね。
見ず知 ...
グローバルフェスタの歩き方~国内最大級の国際協力イベント
毎年10月の最初の週末、国内最大級の国際協力イベント「グローバルフェスタJAPAN」が開催されます。外務省やJICA、大使館、大学、企業、そして多くの国際協力NGOが出展するイベントです。
そんなグローバルフェスタに、学生 ...
9月5日は「国際チャリティー・デー」
9月5日は、国際連合が定める「国際チャリティー・デー(International Day of Charity draft)」です。世界中の人々にボランティア活動や慈善活動の重要性について啓発し、参加を呼び掛けるため、2012年12月 ...
“貯金”しながら”募金”もできる「募金貯金箱」
「日本人は寄付をしない」とか、
「日本の寄付文化は育っていない」と、よく言われますが、
みなさん、“貯金”はしていますよね。
ある調査で「ボーナスの使い道」を尋ねたところ72.4%が「貯金」と回答しました。 ...
あなたの動物はなんでしょう?WITH STAMP
最近、私のFacebookのタイムラインが「ちょっと変わった印鑑(=スタンプ)」で賑わっています。
絶滅のおそれがある野生生物は2万4000種この印鑑=スタンプは、世界100ヵ国以上で地球環境保全に取り組む公益財団法人世界 ...
100円ショップのカレンダーをマスキングテープでフォトフレームに
100円ショップのSeria(セリア)で買ったカレンダーとマスキングテープで、簡単フォトフレームを作ってみました。
いま住んでいる家の和室には長押(なげし)があり、何かに活用できないかと考えていました。長押の幅は約1㎝で、 ...