世界を変えるための入門書|合同出版「30の方法」シリーズ
世界には戦争や貧困、飢餓、難民、人権侵害など、さまざまな問題・課題が存在します。どれも簡単 ...
「学校へ通えない」ってどういうこと?世界の子どもたちの教育について学べる映像3選
新型コロナウィルスの影響で学校が休校している今だからこそ、「学校へ通うこと」の意味について ...
SDGsをあらゆる年齢層に広めるのに『きかんしゃトーマス』は最適な選択肢!?
(映画「映画きかんしゃトーマス GO!GO!地球まるごとアドベンチャー」のチラシ裏面) あ ...
「学力」の経済学は途上国の教育支援にも活かせるはず
子どもを育てている人なら、一度は考えた問いに、大規模なデータを分析して得たエビデンス(科学 ...
中学生にオススメ!国際協力問題の入門書 合同出版「世界のぼくは・わたしは」シリーズ
子ども兵士に児童労働。ストリートチルドレンや人身売買、エイズや紛争の問題などなど。世界を見 ...
「子どもに影響のある広告およびマーケティングに関するガイドライン」が完成
近年、人種差別や女性蔑視を連想させるとして、テレビCMの放送が中止されるニュースを目にする ...
7億8,100万人が文字を読めない-世界の識字率
世界では、約5900万人(*1)の子どもたちが学校に通えず、7億8100万人(*2)の成人 ...
教材体験FESTA2011-ワークショップ30連発!
ただいま2010年度の年次報告書を準備中~。 テキスト用意したり、写真を選んだり。 相変わ ...
世界一大きな授業-「世界中の子どもに教育を」キャンペーン2011
テレビ番組で「世界一"受けたい"授業」って、ありますよね。 2010年12月と、2009年 ...
JICA地球ひろばに「学校に行きたい!体験すごろく」が
開発途上国や国際協力のことを知ってもらうための施設、 「JICA地球ひろば」にて、2010 ...
MONKEY MAJIK、アジアの子供たちのためにチャリティーライヴ
先日ご紹介した、MONKEY MAJIKのチャリティーコンサートの様子が、音楽系のサイトで ...
「世界一大きな授業」のご報告
4月23日、180ヶ国で同時に世界中の学校に行けない子どもたちがいることを知ってもらう、 ...
世界一大きな授業でギネスに挑戦!
今までボクがやったもっとも大きな授業は〜・・・。なんだろ? (授業なんて数えるくらいしかや ...