通勤・通学用ビギナー向けタイヤ「CONTINENTAL ULTRA SPORT」
ロードバイクのタイヤの消耗が気になり、新しいタイヤを交換しました。
レースや長距離の移動には使用しないため、毎朝の通勤で安定して走れるよう耐久性を重視したタイヤを選びました。
フィットネスアプリ「Endomondo」で計測した年間走行距離は2000km前後で、年1回の頻度でタイヤを交換しています。
2011年:2,505km
2012年:2,312km
2013年:2,062km
前回、交換したタイヤはMICHELIN LITHION 2でしたが、今回は違うタイヤにしてみました。
「コンチネンタル ウルトラ スポーツ」はエントリークラス
CONTINENTAL ULTRA SPORTは、以下のサイトではスポーツライドやトレーニングに最適なオールダウンドタイヤで、中級クラスのタイヤとして紹介されてます。
CONTINENTAL社製のタイヤラインナップを見ても、ULTRA SPORTはエントリークラスのタイヤで「通勤に適している」と表示されています。パンクもしづらく長寿命だと評判も高く、通勤・通学用にはもってこいですね。
CONTINENTAL ULTRA SPORTとMICHELIN LITHION 2を比較
以前装着していたMICHELIN LITHION 2と、CONTINENTAL ULTRA SPORTを比べると、
- MICHELIN LITHION 2 → 軽快!爽快感あり!(220g)
- CONTINENTAL ULTRA SPORT → ガッシリ!安心感あり!(240g)
という印象です。
LITHION2とULTRA SPORTともに同じサイズ(700×23c)を試していますが、それぞれのタイヤで走行してみると、LITHION2は約1cm幅の部分にしかドロがついてないのに対し、ULTRA SPORTは約1.8~2cmほど路面と接している痕跡があります。乗り心地の違いは接地面積の微妙な違いが関係しているのかもしれません。
ULTRA SPORTは車体を傾けて曲がるときはもちろん、LITHION2と比べて走行中の安心感が増したように感じます。
毎日通勤だけの私にとって最適なタイヤかも(笑)
だんだん暖かくなってきたし、新しいタイヤでガシガシ通勤するぞ~www
ちなみに、以前購入したカラーが豊富な「MICHELIN LITHION 2」はコチラ