9月5日は「国際チャリティー・デー」
9月5日は、国際連合が定める「国際チャリティー・デー(International Day of Charity draft)」です。世界中の人々にボランティア活動や慈善活動の重要性について啓発し、参加を呼び掛けるため、2012年12月 ...
ホームレスの自立を支援!街頭で買える「ビッグイシュー日本版」
人通りの多い街角で、フリーペーパーのような冊子をかかげているおじさんを見かけたことはありませんか?
秋葉原と上野の間、アメ横の玄関口としても知られるJR御徒町駅の北口から徒歩1分、昭和通りと春日通りが交わる交差点にも、冊子 ...
クラウドファンディングで寄付してみよう「MotionGallery」編
クラウドファンディングとは、インターネットを通じて多くの人や組織に財源の提供や協力を募る仕組みのこと。最近は、「ふるさと納税」が盛り上がりを見せていますが、クラウドファンディングの引き換えギフトも充実しているように感じます。今回は「M ...
Re Closet(リクローゼット)-クローゼットに眠る洋服が社会貢献に
ちゃおっす♪ 断捨離に挑むも懐かしい本を見つけてしまい、全然片付けが進まなかったメッスィ~です(笑)
大掃除で古いマンガや雑誌を見つけてしまい読みふけってしまった経験、あると思います。
「断捨離」や「人生がとき ...
クラウドツイーティングサービス-GHORUS(ゴーラス)
今回は、GHORUS(ゴーラス)という「クラウドツイーティングサービス」のご紹介です。「クラウドツイーティングサービス」って、聞き慣れない言葉ですよね。私もイケダハヤトさんのブログで紹介されているのを見て、最初はピンとこなかったのです ...
クラウドファンディングで寄付してみよう「Readyfor」編
さまざまなシーンで「クラウドファンディング」という言葉を見聞きする機会が増えています。ベンチャー起業や新商品・サービスを開発するための資金調達として。またあるときは、社会課題の解決を目指したプロジェクトとして。
「クラウド ...
クラウドファンディングで寄付してみよう「GREEN FUNDING」編
「クラウドファンディング」って、聞いたことありますか?
「クラウド=crowd(大衆)」と「ファンディング=funding(資金調達)」を合わせたクラウドファンディングとは、インターネットを通じて多くの人や組織に財源の提供 ...
Soy for Cacaoプロジェクト2013~選別編~
ちゃおっす♪ 最近、目がチョコ走って(*)仕方がないメッスィ~です(笑)
前回、2013年7月のSoy for Cacaoプロジェクトの種まきから約半年。最後の工程である「選別」の回に参加してきました。
Soy fo ...
書き損じハガキが寄付になる!寄付先NGOまとめ
「年賀状の宛名を書き間違えた!」
「プリンターの調子が悪くて印刷を失敗した!」など、
年賀状を送っていると、毎年何枚かは出てしまう「書き損じはがき」。
実はそんな「書き損じはがき」や「年賀はがき」を寄付する ...
使用済み切手を集めて寄付に
ある日、母が「使い終わった切手って、どこに送ればいいの?」っと聞いてきました。
「切手を送れば寄付になる」と聞いたけど「どこに送れればいいのか」までは聞かなかったようです。
しょうがないな~っと思いつつ『パソコ ...