働く場所を問わずテレワークで役立つオンラインツール7選

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、テレワークや在宅勤務をされている方も多いのではないでしょうか。職場とは違う慣れない環境での業務では、やはり勝手が違いますよね。

私もそうですが、普段職場でデスクトップPCを使っている人が直面する課題と言えば、「普段使い慣れたパソコン・ソフトが使えない点」ですよね。テレワークのため、デスクトップPCにリモート接続する技術や、本体自体を持ち帰るという荒業もありますが、在宅勤務用にノートPCが貸与されるケースの方が多いはず。

ノートPCは画面サイズが小さく、スペックはもちろん、インストールされているソフトも違うので、まったく同じ操作感で業務をすることは難しいですよね。私は広報という仕事柄、チラシや冊子の校閲、ウェブサイトの編集、画像編集、バナー作成、映像編集などの業務が多く、「あぁ、あのソフトがあればすぐできるのに!」ということが多々あります(笑)。

幸いなことに、近年は技術の発展・進化が目覚ましく、どこでも同じように作業ができる環境がオンラインツールが充実してきています。そんなオンラインツールをいくつかご紹介させていただきます。

1.[画像編集] Photopea

Photoshopによく似たインターフェイスのオンライン画像編集ツール「Photopea」です。見た目がPhotoshopにとても似ているので、普段からPhotoshopを使っている人にオススメです。

Photoshop風のレイアウト・ボタン配置が特徴のオンライン画像編集ツール「Photopea」

PhotopeaはPSDファイルが編集でき、フィルターやペイントブラシ、レイヤー機能など機能も豊富。アカウント登録やログインしなくても画像の編集・保存ができるので「ちょっとだけ修正したい!」というときにも便利です。フォントの読み込みに時間がかかることが多い

ただし、ブラウザの中にツールバーが表示されるため、編集スペースがどうしても狭くなってしまいます。特にPhotopeaの場合、Photoshop風のレイアウトでブックマークバーのすぐ下にメニューバーがあります。私はChormeのテーマをPhotopeaの背景色と同じ黒を基調にしているため、誤ってブックマークをクリックして画像編集中に別のページに遷移してしまったことが何度かあります・・・。

オンライン画像編集ツールには「Pixlr」や「Fotor」などもあります。レイアウトや操作性、特徴が異なるので、まずは試しに使ってみて気に入ったツールを選んでみてはいかがでしょうか。

シンプルなレイアウトで各種フィルターやエフェクトも豊富な「Pixlr」
色の調整や色補正がワンタッチでできるシンプルな操作感が売りの「Fotor」

2.[デザイン] Canva

Canva」は無料で利用できるデザインツールです。「Photopea」など画像編集ツールと同じように画像の加工もできますが、どちらかと言えば、写真やテキストをデザイン・レイアウトする作業が得意なツールです。

A4チラシはもちろんSNSのカバー画像やバナー、名刺などデザイン可能

Canvaの特徴は、おしゃれなデザインテンプレートが豊富で「デザインセンスがなくても、なんとなく良いデザインに仕上げることができる」こと。SNSのカバー画像やアイキャッチなどの用途に応じたテンプレートもあり、バナーやチラシを手軽に作りたい時にオススメです。

日本語ベースのテンプレートも増えてきたCanva

よくPhotoshopの代替ツールとして紹介されることもありますが、画像の加工というより、簡単なデザインができるツールです。とてもシンプルで操作や編集も簡単。作成したデータはインターネット上に保存することができ、自宅で大まかに作業したものを職場で細部を仕上げる、といった使い方もできます。

3.[画像圧縮] TinyPNG

TinyPNG」は、職場・自宅を問わず、どこでも使える便利なツールですね。見た目の画質をほとんど落とさず、ファイルサイズを小さくしてくれるオンラインサービスです。 名前に「PNG」とありますが「JPG」も圧縮できます。

うちの団体では、スタッフが当番制でブログ記事を投稿しているのですが、たまに●MBを超える写真がアップロードされることも。。。そんなとき、チラッとTinyPNGを紹介して活用してもらっています。

ブログ用写真はもちろん、印刷用ではない画像をメールで送る際に少しでも軽くしたい場合にも重宝しています。

4.[PDF圧縮] Small PDF

画像ではなく、PDFを圧縮できるオンラインツールです。PDF圧縮は「Adobe Acrobat」で画質などを細かく調整してファイルサイズを軽くすることもできますが、見栄えを損なわずファイルサイズを軽くなるよう設定するのは正直難しいです。「Small PDF」は、画質の悪化は最小限にとどめ圧縮してくれるのでとても便利です。

PDFファイルをドラッグ&ドロップするだけで圧縮できるSmall PDF

「データをインターネット上へアップロードするのは心配」という声もありますが、アップロードされたファイルは1時間で自動的に消去され、セキュリティ対策もされているそうです。※対策されているとは言え、アップロード・圧縮するファイルの選択はご注意ください。

圧縮だけでなく、PDFの結合や分割などもできます。ただし、無料版は1時間に2タスクまでしか使えないという制限があるのでご注意ください。

5.[翻訳] DeepL翻訳

いま、一番使われている翻訳ツールは「Google翻訳」かと思いますが、”いい感じで日本語に訳してくれる”のが「DeepL翻訳」です。

実際に、以下のBBC Newsの記事を翻訳して比べてみました。

Coronavirus: Japan doctors warn of health system 'break down’ as cases surge

Coronavirus: Japan doctors warn of health system 'break down’ as cases surge – BBC News

Google翻訳の場合

「コロナウイルス症状のある患者を乗せた救急車は、彼が見られる前に80の病院で拒否された。」
by Google翻訳

DeepL翻訳の場合

「コロナウイルスの症状を持つ患者を乗せたある救急車は、彼が診察を受ける前に80の病院によって追い返された。」
by DeepL翻訳

Google翻訳で「彼が見られる前に」と訳された一方、DeepL翻訳は「彼が診察を受ける前に」と、前後の文脈に合わせて訳されています。

Google翻訳を使って「もう少しこなれた訳はないかな」と感じたときに併用するのもありですね。

6.[ToDo管理] Todoist

テレワークに限らず、日常的に使えるToDo管理アプリ「Todoist」。基本的な機能はすべて揃っており、無料でPCブラウザ、スマホでも使え、私も2016年から愛用しています。

おもしろいのは「カルマ」というレベルがあり、毎日タスクを期限内に完了させることで経験値がたまり、レベルアップしていくが機能があります。ちなみに私は現在「グランドマスター(Grand Master)」で、次は最高位の「Enlightened(悟りを開いた)」です。※果たして私は悟りを開けるのでしょうか・・・。

アプリは日本語/英語の切り替えが可能で、ダークテーマも選べます。

英語表示&ダークテーマが選べる「Todoist」

7.[気分転換] Tunein Radio

最後は便利ツールというより、気分転換のためのツールです。インターネットラジオアプリと言えば、日本全国のラジオ番組が聞ける国産の「Radiko」が有名ですが、「TuneIn」は世界のラジオ放送が聞けます。

さまざまなジャンルの音楽が楽しめるインターネットラジオ「TuneIn」

ラジオ番組は「MCのトーク&曲紹介」や「リスナーからのリクエストコーナー」など、トーク部分が多いイメージがありますが、「TuneIn」は音楽中心のラジオ局が多くあります。YouTubeのように突然CMが流れたりしないので、BGMとしてオススメです。

「TuneIn」はブラウザで音楽を再生できますが、Windowsアプリやスマホアプリ版もあります。PCのブラウザで再生していると、他のタブと一緒に閉じてしまうことがあるため、私は別ウィンドウで開けて最小化やウィンドウサイズを変更できるWindowsアプリ版を使っています。

Windowsアプリは放送中の楽曲ジャケットが表示されるようになりました

好きな音楽のジャンルの曲が放送されるラジオ局を選べばいいんですが、世界中の何万もラジオ局があるので、いろいろなジャンルを聞いてみることをオススメします。ちなみに私が聞いているのはこんなラジオ局です。

  • Jazz:ABC Lounge Jazz、SmoothJazz.com.pl
  • 洋楽:181.FM UK Top40、Smooth FM
  • ハワイアン:Hawaiian Rainbow
  • J-Pop:Big B Radio Jpop、Japan-A-Radio
  • Bossa Nova:Radio Bossa Nova Brazil
  • World music:UbuntuFM World Radio

オンラインツールを活用して在宅勤務を快適に

ひと昔前に比べ、テレワーク・在宅勤務は格段にやりやすくなりましたね。東日本大震災の発生直後、何日か在宅勤務を行ったのですが「あれがない、これができない」と、ヤキモキした記憶があります。

いまは、ビデオ会議やコミュニケーションツールが進化し、便利なオンラインツールも増えています。ツールやソフトを上手く使えば、印刷コストや通勤・移動にかかるコストの削減につながるかも。

他にも、便利なオンラインツールはたくさんあるので、普段から場所を問わず仕事ができる自分専用の環境を構築してみるのも楽しいですね。

最後までお読みいただきありがとうございました。あなたのテレワーク・在宅勤務に役立てていただけたら嬉しいです。