5/3~11まで、宮城へ行ってきます
5月3日(火)から11日(水)まで、災害ボランティアセンターの運営支援のため、宮城へ行ってきます。
母校の拓殖大学でも学生有志の派遣が決定し、ゴールデンウィークを利用して多くの社会人がボランティアに参加していると聞きました。
そんな中、「災害ボランティア活動支援プロジェクト会議(支援P)」が地元災害ボランティアセンターからの要請を受け、災害ボランティアセンターの活動を支える「ボランティアコーディネーター」の派遣を行っています。
5月から7月にかけて、ACEスタッフが交代で「ボランティアコーディネーター」として、災害ボランティアセンターの活動に協力させていただくことになりました。
ボランティアコーディネーターの必要性
東北各県では、地元で災害ボランティアセンターが立ち上がり、ボランティアで参加してくださる方の受け入れや仕事の調整などが行われています。このセンターを運営しているのは、社会福祉協議会などの団体職員の方々。
地元、県外から参加してくださる多くのボランティアの方に作業をお願いしたり、避難所の運営、支援物資の管理などを担当されている彼らも、"被災者"。集まりつつある支援物資を届けたり、
連休などで増えるであろうボランティアに作業をお願いしたり、休む暇がないのが現状。
そんな災害ボランティアセンター運営をサポートするため、ボランティアコーディネーターとして参加してきます。
長期的な支援の必要性
ボランティアが殺到し、作業を割り当てられないという「需給のミスマッチ」も起きているようです。多くの人がボランティアとして参加してくれているのですが、見知らぬ人が急に増え、地震や津波とはまた別の不安も発生しているようです。
土日を利用して参加してくださる会社員の方もいらっしゃいますが、その方が明日もいてくれるのかと考えると、地元の人たちは不安になってしまう・・・。
少しでも、現地の人たちに信頼してもらって中長期的に復興をお手伝いできるように、できることならば、一人のスタッフが長くいられることがベストですが、各担当ごとに従来の業務も抱えているため、ACEは交代で現地の活動を支援させていただきます。
スタッフは交代しますが、必ず期間が重なるようにして、ACE内で引き継ぎを行います。
「ボランティアコーディネーター」として、何を、どこまでできるか不安な面もありますが、がんばりたいと思います。
四国での営業マン時代の経験も活かして、地元の人たちに信頼してもらえるコミュニケーションもがんばりたいっすww
滞在中も、ブログやmixi、Twitterなどで極力、現状をご報告できるようがんばります♪