ミラーレスα6000と一緒に買って便利だったアクセサリー&カメラグッズ

2014年に発売されたソニーのミラーレス一眼「α6000(ILCE-6000)」。APS-Cサイズのセンサーを搭載した人気シリーズの原点ですね。私は2015年夏にα6000本体と、Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS(SEL1670Z)を一緒に購入し、2021年現在も愛用しています。

一眼レフカメラほどではありませんが、レンズが大きく、ファインダーがあり、コンデジと比べて「カメラを持っている」と強く感じますね。

コンデジよりも立派なカメラなので、アクセサリ類もあれこれ欲しくなりますよね。財布と相談しながら少しずつ揃えた「買って良かった」というカメラ用品とアクセサリをご紹介します。

SDカード

デジカメに必須のアイテムですね。私は最初、コンデジで使っていたSDカードを流用していましたが、JPEG撮影でも数百枚を保存すると、容量が心もとなく感じます。SDカードの容量は大きい方が便利で安心です。

最初、予算の都合で16GBのSDカードを購入しました。それでも、まめにデータ整理をしないと、すぐにいっぱいになってしまうので、新たに32GBのSDカードを買い足しました。

予算に余裕があるのなら、最初に32GBの転送速度が早いSDカードを買っておくとストレスなく撮影できると思います。

SDカードはさまざまなメーカーから販売され、価格や性能も多種多様です。その中で、私が購入した中でエラーやトラブルがなく、安心して使えたのはSanDisk(サンディスク)製のSDカードでした。

SanDisk(サンディスク)のSDカードは、Standard、Ultra、Extream、Extrem PROとグレードがあり、上位グレードになるほど転送速度と価格が上がります。私はほとんど動画を取らず、ほぼ写真撮影のみなので、コスパの良いUltraの16GBと、転送速度が1ランク上のExtremeの32GBを使っています。

[itemlink post_id="8297″]

[itemlink post_id="8298″]

カメラストラップ

カメラ本体の純正ストラップも十分役割を果たしますが、持ち主の個性を出せる数少ないアイテムです。私は広報という仕事柄、イベント会場などで撮影だけでなく、案内や設営などを行うため、撮影時以外にすばやくストラップの長さを調整できる「速写ストラップ」を購入しました。

速写ストラップ」とは、たすきがけストラップで、ストラップの長さを素早く調整し、瞬時にカメラを体の正面に持って来れる「速写性が高さ」が特徴です。

「速写ストラップ」と呼ばれるストラップで代表的なのは「ニンジャストラップ」や「ブラックラピッド」などありますが、私は「ジェットグライド(JETGLIDE)構造」が使われた、ストラップ幅25mmの「PROTGEAR CAMERA STRAP(プロトギアカメラストラップ)」ブラックブラウンを愛用しています。

ジェットグライドが採用されたストラップには他にも38mm~50mm幅がありますが、α6000本体とレンズを合わせて約700g程度のため、そこまで太いストラップは必要なく、25mmの「PROTGEAR CAMERA STRAP」がちょうどよかったです。

[itemlink post_id="8304″]

私は、このプロトギアカメラストラップ(25mm幅)に、レンズキャップを付けられる「キャップクリップ」を装着しています。ストラップ幅にピッタリで、レンズキャップがなくなることがなく、とても重宝しています。

[itemlink post_id="8305″]

レンズプロテクター・レンズフィルター

レンズプロテクターは、レンズの表面を保護するフィルターで、レンズフィルターとも呼ばれます。一眼カメラはレンズが大きく高価なので、アクシデントで割れてしまうリスクがあります。※ネット上には、高価なレンズがクラッシュしてしまった体験談が山ほど載っているので、万が一に備え、私もケチらずレンズプロテクターを購入しました。

レンズフィルターはそこまで高くなく、買って損をするものでもありません。もちろん、フィルターの上からもレンズキャップをはめられるので使わないときも安心です。

フィルターの大きさは、レンズの口径によって変わるため、レンズに合ったサイズのフィルターを選びましょう。※SEL1670Zのフィルター径は55mmです。

[itemlink post_id="8300″]

液晶画面保護フィルム

カメラの背面液晶を保護してくれるフィルムです。液晶画面に傷がつくことを防いでくれます。傷がつく前に買って貼っておくといいでしょう。※傷がついていると売却時に減額されてしまうそうです。

また、一眼やミラーレス一眼はコンデジと違い、ファインダーを覗き込むため、どうしても顔や鼻が液晶画面に触れてしまいます。皮膚の油や汚れが液晶画面について汚れてしまうので、液晶保護シートを貼っておいた方が安心です。

[itemlink post_id="8301″]

レンズペン

カメラのメンテナンス用にとても便利です。カメラを使っていると、どうしてもレンズや液晶画面は汚れてしまいます。レンズペンは「レンズ清掃用チップ」と「ブラシ」が付いており、ブラシで掃いて、チップで拭くだけで、レンズがピカピカになります。とてもコンパクトなので、持ち運びも簡単です。

レンズペンの種類は豊富で、レンズ用や液晶画面用、ビューファインダー用などがあります。私はレンズフィルターを付けているので「レンズフィルター用」を愛用しています。

[itemlink post_id="8302″]

ブロアー

カメラのメンテナンスは、レンズペンだけでなくブロアーもあると便利です。レンズについた小さなゴミを吹き飛ばしたり、カメラ本体の隙間に入ったチリなどを吹き飛ばしてくれます。

ちなみに、ブロアーはカメラの掃除だけでなく、PCデスクのキーボードやマウスの掃除にも重宝します(笑)。

[itemlink post_id="8303″]

予備バッテリー&充電器

ミラーレス一眼は、ミラーを使用した光学ファインダーの一眼レフと違い、EVF(電子ビューファインダー)のため、電池をより多く使います。また、カメラ本体に合わせてバッテリーも小型化され、バッテリー容量が少ないため、すぐに電池が減ってしまう印象があります。

旅行はもちろん、大切な撮影時に電池切れで撮影できないケースを避けるため、予備バッテリーと充電器があると安心ですね。

予備バッテリーはメーカー純正のものと、サードパーティ製のものがあります。純正の方が値段が高く、サードパーティ製は安い傾向があり、サードパーティ製は電池の減りが早いハズレ商品もあるようです。

[itemlink post_id="8306″]

ちなみに、純正の充電器は軽く6000~7000円近くするため、充電器だけはサードパーティ製を互換充電器を使用しています。

[itemlink post_id="8307″]

ホットシューカバー・シューキャップ

カメラには、ライトやマイクなどの外部機器を取り付けられる「ホットシュー」があります。※SONYのものは「マルチインターフェースシュー」と呼ぶそうです。たいていのカメラにはホットシューカバーが付属しているみたいですが、α6000には付いていません。コストカットのためでしょうか?

カバーがなくても致命的な問題は発生しませんが、外部機器との接続部分がむき出しのままだと、ゴミが入ったり、傷がついてしまわないか心配で、いざホットシューを使おうと思ったときに使えないのもイヤなので、カバーを買いました。

純正のカバーは1,000円以上するので、私はサードパーティー製のものを使っています。フタをするだけなので、純正でなくても問題はないと感じます。

[itemlink post_id="8323″]

カメラジャケット・カメラケース

カメラの持ち運び用に専用設計されたカメラバッグがたくさん販売されていますが、私は「コレだ!」というカメラバッグにいまだ出会えていません。「カメラバッグ沼」という言葉もあり、すぐにベストなカメラバッグに出会えない可能性があるので、どんなカバンで持ち運べるよう、まずは「カメラジャケット」を購入することをオススメします。

レンズを複数持ち運ぶ場合は、カメラケースカメラポーチの方が適していますが、こちらもさまざまな種類がありますので、カメラ本体とレンズ1本だけなら、カメラジャケットが使いやすいです。クッション性があるので、どんなカバンにも入れられます。。また、背面にSDカードやレンズペンなど小物が入るスペースもあり、必要最低限のアクセサリーを持ち運ぶのに便利です。

[itemlink post_id="8308″]

小物入れ・トラベルポーチ

レンズペンやSDカードなどはカメラジャケットに入りますが、予備バッテリーや充電器、ブロアー、モバイルバッテリーなどが必要なときは、小物入れ・トラベルポーチに入れて持ち運んでいます。

類カメラ用品だけでなく、PCとの接続用のUSBケーブルやSDカードリーダー、USBメモリなどもひとまとめにできるのでとても便利です。

白や黒いものが多いケーブルやSDカード、バッテリー類が見やすいよう、中が赤いサンワサプライのトラベルポーチを愛用しています。

エレコムのガジェットポーチは出張時、カメラだけでなくノートPCのAC電源やマウスなどを持ち運ぶのに便利です。

ドライボックス

カメラは精密機械なので、撮影をしないときはドライボックスに入れて保管しています。万全を期すなら「防湿庫」がベストですが、最低でもドライボックスに除湿剤を入れて保管ができると安心ですね。

ドライボックスは、カメラを湿気などから守ることはもちろん、カメラの“定位置”を作る点でも重要です。ペットや小さな子どもがいる家では、無造作にカメラを置いておくと大変なことになるので、カメラを安全に保管できる場所を決めて保管するようにしましょう。

ナカバヤシのドライボックスは、レンズクリーナーなどの小物が入る小物トレイもあるので、メンテナンス用品と一緒に保管できます。

[itemlink post_id="8296″]

まとめ~少しずつコツコツと

ミラーレス一眼(SONY α6000)と一緒に買ってよかったグッズ&アクセサリーをご紹介してきました。どれもミラーレス一眼での撮影に必要かつ便利なものばかりです。

レンズや三脚、カメラバッグなどは、撮りたいものや撮影スタイルに合ったものを買う必要がありますが、今回紹介したアクセサリー類は、どんな撮影シーンでも活躍してくれます。お財布と相談しながら、少しずつ買い足して、早めに揃えておくことをオススメします。