ACE恒例「戦略合宿」

ISO26000って、難しいな~。
昨日、今日と、
ACE恒例の「戦略合宿」をやってきました。
スタッフ個人の「感動ストーリー」を共有したり、
過去の戦略合宿で考えたプランを振り返り、
2016年になりたい組織をイメージするなど、中期戦略を考えました。
会場はBumB東京スポーツ文化館
(※宿泊施設(シングル)のユニットバス、ぶっちゃけ、うちの風呂よりでかいし、キレイなんすけどww)
普段、外出や出張、研修などで、
なかなか全員がそろって方針を話し合う機会がない。
でも、年に一度は、みんなで話しあう!
っということでの戦略合宿。
今後5年間の活動、五年後の組織のイメージ、
そして社会的状況の変化などを、共有してきた中で、
重要なフレーズをご紹介します。

ISO26000って?

ISO26000は、
ISO(国際標準化機構)が定めた
環境マネジメントのISO14001や
品質のISO9000といった、認証規格とは異なり、
SR(組織の社会的責任)に関するガイダンス文書のこと。らしいです。
『なんじゃそりゃ!!( ゚д゚ !!)』
(思考停止、五秒前・・・・。)
そんな国際的に認められた文書の中で、
明確に「児童労働が企業の責任の範疇」であることが、
はじめて記載された歴史的なもの、らしいです。
(思考停止、三秒前・・・・。)

デュー・ディリジェンス

ISO26000ができたことにより、
企業もバリューチェーン(製造から仲介など、製品の流通に関わるプロセス)における
児童労働など人権に関する問題が企業の責任であると明示されました。
したがって、デュー・ディリジェンス、
事前にマイナスの影響が起こりそうな場合に未然に防ぐための活動を指します。
『なんじゃそっ。。。。。("Д")』
(先生!召田さんの意識が飛びました!!!)
はっ!!!
(意識回復)
え~っと、中途半端ですが。。。
ACEは、ISO26000による児童労働の明文化をひとつのきっかけとし、
よりいっそうがんばっていこう!っということになりました。
※ISO26000について、解説・講演・情報提供もしていきたいなぁ~っとも思ってます。
こういう新しい概念って、大概、難しい言葉が多く、分かりにくいんですよね。
「要は、こういうことでしょ?」って、説明できるように、もっと勉強します♪